連日の暑さ、いかがお過ごしでしょうか。

この時期になると、遠くの友人や大切な方のことを思い出し、

暑中お見舞いをしたためることがあります。


「お元気ですか」という、シンプルな言葉。

けれど、その中には、相手を思いやる温かな気持ちが

たくさん込められています。


最近は電子メールやSNSでのやりとりが主流になり、

手紙を書く機会が随分と少なくなりました。


でも、たまに手紙やはがきを書いてみると、

デジタルな文字では表現できない、

その人らしさが文字に現れることに気づきます。


筆跡には、その人の人柄や、その時の気持ちが

不思議と表れるものですね。

暑中お見舞いを書いていると、

その人との思い出が自然とよみがえってきます。


一緒に過ごした時間、交わした言葉、共有した笑顔。

そんな記憶ひとつひとつが、

実はかけがえのない宝物だったのだと気づかされます。


夏の暑さは、時として体にこたえるものですが、

この季節ならではの楽しみもたくさんありますね。


かき氷や、冷たい麦茶。

夜風や花火、海や山でのレジャー。


そんな夏の思い出を、離れた場所にいる人と

共有できるのも、お見舞い状の楽しみです。


暑中お見舞いには、季節の絵柄が描かれたものも多く、

朝顔やひまわり、金魚や風鈴など、

見ているだけで涼しげな気持ちになります。

受け取った方も、そんな季節感を楽しんでくださることでしょう。


暑さに負けず、お体をお大切になさってくださいね。

そして、心にも時々、涼しい風が吹きますように。


この夏が、皆さんにとって思い出深い季節となることを

心から願っています。