私の祈祷においては、

原因を突き詰めることに、あまり重きを置きません。


何が原因だったのか、どこに問題があったのか。

人はつい、過去を振り返り、理由を探そうとします。


けれど私は、いま目の前にある「現実」そのものに意識を向け、

そこに祈りを注ぐことを選んでいます。


「なぜそうなったのか」を追いかけなくても、

いま起こっている事実に対して、祈りを送ることで、

状況は確かに変わっていくからです。



それは、祈りの力が「原因」や「因縁」を超えていくものだから。



ご先祖の影響や、過去の出来事にとらわれずとも、

現実は祈りによって、エネルギーの質を変えていける。

これまで長い祈祷生活の中で、私はその確信を深めてきました。



たとえ、どれほど啓蒙的な知識があり、

歴史や宗教、占術の中に「正解」があったとしても。

人間は、人として生きるうえで、自我を優先してしまうものです。


どんな理屈も、「こうあるべき」という理念も、

実際の行動や心の反応にそのまま反映されるとは限りません。


私たちの脳が「自分は唯一の存在だ」と認識している限り、

どこかで自分を守ろうとするし、どこかで正しさを主張したくなる。

それが人間という存在なのだと思います。



だからこそ、私はいつも思います。

私の祈りは、人間の持つ不完全さ、そのままの姿を受け入れたうえで、

現実を少しでもやわらげ、癒し、変化させていくためのものだと。



争いのない世界。愛し合える社会。

そんな「花園のような地球」は、いずれ訪れてくれるのでしょうか。

いまの私には、正直わかりません。



けれど、それでも今日、

ここに在る誰かの苦しみが、ほんの少し軽くなるなら。

明日を生きる力が、ほんの少しでも芽生えるなら。


そのために私は、今日も祈ります。


因果を超えて、ただ「今」に祈りを届ける。

それが、私にできる、たしかな祈りのかたちです。